今回は大学受験を控える高校3年生のS.Aさんにお話を聞きました。
現役の受験生からキャタルの塾生へたくさんのアドバイスを教えてもらいました!
最後まで必見です^^
目次
西南学院は英語に力を入れている子が多い
ーいつから英語を学習し始めましたか?
中学生の学校の授業から英語の学習を始めました。
ーキャタルに通い始めたきっかけは?
西南学院は英語に力を入れていて、私の周りの友達も英語力が高い子が多いこともあって、両親が英語塾を探してくれてキャタルに体験に行きました。もともと本を読むことが好きで、キャタルの体験レッスンで英語の物語本を読みながら学習するスタイルが気に入って通うことに決めました。
ipadやPCを使いながら学習を進めていくことに最初はハイテクだなって驚きました!
不合格の経験を経て“英検準1級”に合格!!
ーキャタルに入る前は英検を持っていましたか?
英検は受けたこともなかったです。
キャタルで学習し始めてから、英検準2級、2級、準1級に合格することができました!
ー英検準1級に一度落ちてしまった時、どのように感じましたか?
問題を解き終わった後、手応えがなく合格は難しいかもと思っていたので、結果が届いた時は”ダメだったかー”と素直に受け止めて気持ちを切り替えました。
ー結果を振り返ってみて課題は見つかりましたか?
課題は語彙力が足りなかった事と問題を解く時間配分の2つでした。大問1から見たことのない単語がたくさん出題されて、2級との差がすごくあると感じました。大問1から3(単語と長文の問題)にかなり時間を割いてしまって、ライティングを解く時間が足りませんでした。
英検準1級合格の為に必要な対策は?
ー語彙力と時間配分が課題ということがわかってから何か対策はしましたか?
英検準1級の単語帳を購入し、語彙力を強化しました。隙間時間を活用してバスの中とかでも少しずつ勉強していました。
前回はライティングを解く時間が足りなかったので、Rewrites Summaryで英検のライティングを練習する時に時間を測って書く練習をしました。準1級は2級と比べても書かなければならない語数が増えているので、時間がかかります。Rewrites Summaryで時間を測りながら練習するうちに、理由を2つ書いたらこのくらいの時間と文字数が必要とか、1つ文章を加えたらちょうど良いみたいに、自分の中で英検ライティングの書き方が徐々にわかってきました。
英検準1級の単語帳:https://cutt.ly/If7olNl
Rewrites Summary:https://www.rewrites.me/
英検準1級合格に役立ったキャタルの英検対策『面接練習』
ーキャタルの英検対策で英検準1級合格に役立ったことはありましたか?
Rewrites Summaryでライティングの練習したことはとても役に立ちました。
またコーチと英語で行う面接練習は実践的でとても役に立ちました。実際に英語を話せるコーチと面接練習することは家や学校ではできないので、本番前にキャタルのコーチとたくさん練習できたのは良かったです。
『語彙力を自学自習で伸ばし、ライティングやスピーキング力をレッスンを通して身につけたんですね!
合格本当におめでとうございます!本当によく頑張りましたね^^』コーチより
スピーキング力とGTECの成績が伸びた!!
ー中学3年生からキャタルで3年以上学習して英語力は伸びましたか?
はい、特にスピーキング力が伸びたと思います。小学6年生の時に交換留学に参加しました。その時はまだ英語があまり話せなくて、ジェスチャーでなんとか乗り切ったんですけど。高校2年生の春、小学6年生ぶりにホームステイに行って、英語を話してみると、自分の英語が通じてとても嬉しかったです。
またGTECの成績も伸びました。西南学院は毎年GTECを受けます。キャタルに入る前の中学1年、2年の時はGTECの成績があまり良くなかったのですが。中学3年の6月からキャタルで学習し始めて、その年の冬に受けたGTECでは校内上位に入れるようになりました!
S.Aさんのように英語力を伸ばすにはどうしたら良いですか?
一回一回の音読練習を大切に!
CDと一緒に音読練習する時は良く聞いてCDのように話すことを心がけています。CDを聞いて間を空けているところにスラッシュを入れたり、アクセントつけて強く読んでいるところにはマークをつけて、お手本を意識して音読しています。
積極的にコーチと話す、質問する
キャタルはコーチとレッスン以外の話もできるので、コーチと仲良くなれます。
海外の学校と日本の学校、両方を経験したコーチから海外の話や、大学現役生のコーチから大学で学んでいることを聞けるので、とても刺激的で楽しいです。
また、コーチから英語で話しかけられるので、英語で話すように意識しています。積極的にコーチに英語で質問したり、英語で話しかけられたら英語で答えるように心がけるとスピーキング力が伸びると思います。
実際に英語を使ってみる、海外の人と話してみる
英語を学ぶ一番の良いところは、世界の多くの国の人と話せるようになることです。実際に外国に行って現地の人と話した時にちゃんと通じ合えるととても嬉しいです。
もちろん受験で使えるのも大切だと思いますが、英語を学んでいて一番良かったなと思えるのは外国の人と話せた!ってなる時だと思うから、外国に行ってみたり、外国の人、英語が話せる人と話すことをオススメします!
将来は小児科医として働きたい
ー最後に将来の夢を教えてください
将来は小児科医で働きたいと思っています。国内の病院で働くのも良いのですが、災害とか紛争などで被害を受けた国や人たちの助けになりたいという気持ちもあります。なので赤十字病院やNGOなどの国際機関で働きたいとも思っています。
コメントを残す