natsuki

7/7ページ

富士見丘中学高等学校-コース別のカリキュラムでグローバルな人材を育てる

スーパーグローバルハイスクール(SGH)にも認定されている富士見丘中学高等学校。今回は富士見丘中学高等学校が「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能を徹底的に鍛えていることや、より密度の濃い英語学習ができる選べるコース制度、グローバルな人材を育てる、充実した国際交流・海外留学制度など入学受験に役立つ情報を解説していきます。 富士見丘中学高等学校ってどんな学校? 富士見丘中学高等学校は東京都渋谷区に […]

八雲学園中学校高等学校-実践的な英語教育でグローバル人材を育成

実践的な英語教育でグローバル人材を育成することで有名な八雲学園中学校高等学校。今回は八雲学園中学校高等学校の徹底した基礎教育とカリキュラム別でのオールイングリッシュ授業、数多く行われる英語行事等を解説しながら、いかにして「英語の八雲」と呼ばれるようになったかを紹介していきます。 八雲学園中学校高等学校ってどんな学校? 八雲学園中学校・高等学校は、創立が1938年、東京都目黒区八雲にある共学の […]

  • 2020.04.28

人間文化コースを中心にグローバルな活動を展開、福岡県立鞍手高等学校

学校の概要 福岡県立鞍手高等学校(以下、「同校」という)は、福岡県直方市にあり、JR福北ゆたか線直方駅徒歩10分の場所である。1918年に設立し、2012年から5年間スーパーサイエンススクールで、2015年から5年間スーパースローバルハイスクールに指定されている。 全日制課程と定時制課程が設置され、定時制過程は夜間と昼間がある。全日制課程は普通科と理数科で、普通科は「普通科」と「普通科人間文化コー […]

【西日本新聞に掲載】「英語学習の取り組み方」 (薬院大通校 稲葉和也校長)

2018/1/12(金) 九州全土で購読されている西日本新聞に 英語学習の取り組み方について薬院大通校の稲葉校長が解説した記事が掲載されました! 記事の全文は以下からお読みください。 大学入試改革、どう対応? 2020年度に始まる大学入学共通テストでは、英検やTOEFLなどの民間検定試験が活用されることが決まっています。この入試改革を見据えた時、子どもたちにはどう英語を取り組ませたらいいのでしょう […]

1 7