- 2025.06.11
啓明学園中学校・高等学校-帰国生と外国籍の生徒が3割を占める
<学校の概要> 啓明学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、東京都昭島市拝島にある帰国生の多い共学校で、キリスト教の教えに基づいた教育をしている。拝島駅、京王八王子駅、JR八王子駅などからスクールバスが出ていて、所要時間は6~30分である。 1940年に三井高維氏によって創設され、海外に勤務する人々の子女たちを、国際的に奉仕できる人材に育てようとしたことに始まる。多摩川を見下ろす高台の3万 […]
<学校の概要> 啓明学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、東京都昭島市拝島にある帰国生の多い共学校で、キリスト教の教えに基づいた教育をしている。拝島駅、京王八王子駅、JR八王子駅などからスクールバスが出ていて、所要時間は6~30分である。 1940年に三井高維氏によって創設され、海外に勤務する人々の子女たちを、国際的に奉仕できる人材に育てようとしたことに始まる。多摩川を見下ろす高台の3万 […]
<学校の概要> 宝仙学園中学・高等学校共学部理数インター(以下、「同校」という)は、東京都中野区にあり、中野坂上駅から徒歩約3分の場所である。同校は80年以上の歴史をもつ学校で、2007年には中学校に、2010には高等学校に理数インターを立ち上げた。理数インターの「理数」とは物事を論理的に考える能力のことを意味している。また、同校では、仏教主義精神を基調とした人間教育を行っている。 2015年度の […]
<学校の概要> 世田谷学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、東京都世田谷区三宿にあり、田園都市線・三軒茶屋駅から徒歩10分の場所である。1592年江戸神田(現・本郷駒込)に曹洞宗吉祥寺の学寮として創始され、その後曹洞宗第一中学林と改称したのち、1995年に中高一貫教育を開始した。2000年より新授業システムを導入している。 筆記試験による募集は中学校のみで行い、2015年における高等学校 […]
<学校の概要> 広尾学園中学校・高等学校は、東京都港区南麻布にあり、東京メトロの広尾駅からすぐの場所である。1918年に設立された女子校に起源をもつが、現在は共学である。2006年に文部科学省によるスーパー・ランゲージ・ハイスクールに指定され、2007年にジュニア・エイトサミットの日本代表に選ばれた。 2015年度の高校入試では、医進サイエンスコース20名、本科コース20名、インターナショナルコー […]
<学校の概要> 洗足学園中学校高等学校(以下、「同校」という)は神奈川市高津区にあり、JR南武線・武蔵溝ノ口または東急田園都市線・溝の口駅から徒歩6分の場所である。1923年に創立して女子の教育を行い、2016年度は一般生220名と帰国生20名を募集する。一般生の入試は2科目または4科目で、帰国生入試では面接官にネイティブ教員を含む面接も行われ、帰国生の入学者は英検準1級取得者が多い […]
<学校の概要> 工学院大学附属中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、八王子市中野町にある中高一貫校である。1888年に工手学校として創設され、後に工学院大学附属高等学校と改称し、1996年に付属中学校を開設した。 中学校では、「ハイブリッドインタークラス」や「ハイブリッド特進理数クラス」を設置し、高校では「文理特進コース」などを開設している。工学マインドを礎とし、特にサイエンス領域に力を入れ […]
<学校の概要> 中村中学校・高等学校(以下、「同校」という)は東京都江東区清澄にあり、東京メトロ半蔵門線または都営大江戸線の清澄白河駅より徒歩1分の場所で、清澄公園の隣に位置している。1903年に実業家である中村清蔵により設立され、明治時代に女子教育を広めるきっかけとなり、自由な校風と社会に奉仕する心の教育に力を注いでいる。特徴ある設備は、手づくりのランチを提供するカフェテリアや、オ […]
<学校の概要> 和洋九段女子中学高等学校(以下、「同校」という)は、東京都千代田区九段北にあり、九段下駅から徒歩3~5分の場所にある。明治30年創立され、華道、茶道、礼法を通し、豊かな感性を育み、日本文化を身につける一方、新しい指導方法を取り入れた英語教育と海外交換留学等を通じ、国際性も身につける教育を実施している。教育理念は和魂洋才で、豊かな人生を送るための”生きる力”を […]
<学校の概要> 大妻中野中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、東京都中野区にあり、早稲田通りに面していて、新井薬師前駅から徒歩10分~15分の場所である。1908年に開校した女子校で、教育理念は女性の自立である。 同校は中高一貫教育を行い、全教室に電子黒板を設置している。2015年度スーパーグローバルハイスクールのアソシエイト校で、2016年度からグローバルリーダーコースを設置した。 <基本 […]
<学校の概要> 三田国際学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は 東京都世田谷区にあり、用賀駅から徒歩5分の場所にある。戸板洋裁学校として、孔子の教えに由来する「知好楽」を教育理念とし、1902年に創立された。新制度により、1947年に戸板中学校、1948年には戸板女子高等学校を発足し、1993年に世田谷区用賀へ校舎を移転した。そして、2015年に「三田国際学園中学校」と「三田国際学園高等学 […]