TEAP攻略はリーディングで85点以上取得がカギ!そのためにすべきこととは?
今回はTEAPのリーディングセクションで、スコアをアップするための日々の勉強法をお伝えします。TEAPの試験を実際に受けた経験を踏まえての内容です。TEAPのリーディングセクションの構成や、例題などもご紹介します。 リーディングセクションの全体像 TEAPの傾向と対策を実際に「TEAP実践問題集」のリーディングセクションを解いて考えてみました。 まずは、TEAPの試験を山登りに例えてみます。山登り […]
今回はTEAPのリーディングセクションで、スコアをアップするための日々の勉強法をお伝えします。TEAPの試験を実際に受けた経験を踏まえての内容です。TEAPのリーディングセクションの構成や、例題などもご紹介します。 リーディングセクションの全体像 TEAPの傾向と対策を実際に「TEAP実践問題集」のリーディングセクションを解いて考えてみました。 まずは、TEAPの試験を山登りに例えてみます。山登り […]
大学入試における試験形式は2020年度から大きく変わり、特に英語は民間の資格・検定試験を導入することが決まっています。その試験の一つであるTEAPについて、特徴や試験の難易度についてまとめました。 また、実際にTEAPを受験した経験者たちの声をもとに、英語ネイティブでもTEAPでは良いスコアが取れないという衝撃の事実についても解説します。 TEAP(ティープ)とは TEAPは「Test of En […]
以前TEAP試験を受けたところ、スピーキングの難しさには驚きました。いきなり高校生に英語で「あなたの意見は?」と聞かれ、しかも短い時間(10分)でたくさんの質問を次々と答える。リーディング・リスニング・ライティングに比べ、相当ハードな印象でした。一体、このスピーキング部分に対し、どのような準備をしておくべきでしょうか? この記事では、私がTEAPを受験した時の経験、そして感じた「コツ」や対策・学習 […]
TEAPスピーキング試験の考察をします。 下記の内容は他のスタッフがTEAPの試験を受けた時のものです。 Part 1 1 Do you want to work in a company? 2 Did you take any trips this year? Part 2: Imagine that I am a librarian. Ask these questions. 1 Why […]
大学入試における試験形式は2020年度から大きく変わります。 特に英語は民間の資格・検定試験を導入することが決まっています。 その試験の一つであるTEAP、TEAP CBTについて解説します。 両試験の異なる点や目的別におすすめできる受験方法、そしてTEAPを採用していたり、TEAPで入試を有利にできたりする大学をご紹介します。 *こちらの記事は2022年6月28日に更新されました* TEAP(テ […]
文部科学省は、5月16日に2020年度から現行の大学入試センター試験に代わる新テスト「大学入学共通テスト」(仮称)の実施方針案を発表した。 同方針案によれば、大学入試の英語科目は「20年度から民間試験に全面的に切り替える」A案か、「23年度まで現行方式のテストを継続し民間試験と併用する」B案の2案に基づき、6月中にどちらかの案の一つに絞り、英語はこれまでの「読む・聞く」に加え「書く・話す」も評価の […]
英語教育界に流行語大賞なるものがあったら、2015年の大賞は「4技能」であったでしょう。文部科学省が、2020年から、センター試験に変わる新しい受験制度において、今までの「リーディング」「リスニング」に加えて、「スピーキング」「ライティング」を加えた4技能試験を導入することを決め、一躍注目をあびるようになった言葉です。2020年を待たずに、スーパーグローバル大学の中では、立教大学や上智大学などを筆 […]
英語塾キャタル代表の三石郷史によるラジオ番組《In The Dreaming Class》、今回は文部科学大臣政務官の”山本ともひろ氏”をお迎えし、安倍政権の目指す大学入試制度改革についてお話を伺いました。今回の記事では、特に「2020年に受験英語はどのように変わるのか?」をテーマに、大学入試制度改革の意図、これからの子どもたちに求めることなどを中心に山本政務官へのインタビュー内容を紹介します。 […]