久留米大学附設中学校・高等学校は、東京大学や地元の九州大学を筆頭に、国公立大学医学部にも毎年多くの合格者を輩出している、国内でも有数の進学校です。生徒の通塾率は約1割と低く、学校の勉強だけで難解大の合格を目指せるほどに手厚いフォローを施しています。生徒たちの自主性を重んじながら、国内でも屈指の高い進学実績をキープし続ける秘訣とは?その理由に迫ります。 久留米大学附設中学校・高等学校の概要 久留米大 […]
福岡県立春日高等学校は「進学校を目指す」という明確な目標を掲げ、「春日きらめき計画」や英語4技能を育成する英語教育「春日高校 CAN-DO リスト」など独自の取り組みが功を奏し、近年では進学実績を大幅に伸ばしています。また大学進学以上に、生徒の「卒業後」を見据えた進路指導を行っています。新時代にふさわしい教育活動の見直し・再構築に意欲を持って取り組む、チャレンジ精神旺盛な春日高校について迫ります。 […]
福岡大学附属大濠中学校・高等学校は、「道徳教育を根幹として教育を断行する」という宣言のもと設立された学校です。近年はその伝統の上に、グローバル化を始めとする現代社会の急激な変化を強く意識した「学校・教育の見直し」にアクティブ・ラーニングやグローバルコンペテンシーなど積極的に関わりながらさまざまな改革を行っています。英語のみならず、三つの「知」を融合させ、知的体力を高める。「学びに挑む」大濠中学校高 […]
福岡女学院中学校高等学校は「ミッション」の愛称で親しまれる総合学園です。「凛として 花一輪 プロジェクト」などユニークな取り組みがありつつも、女子教育一筋の133年にわたる伝統で「最高、最新の女子教育」「10年・20年後の未来を意識した教育」を実践しています。また特に英語教育では、「使える英語」を学ぶことを前提に洋書の多読授業や多国籍からなる留学生100名の受けれ入れなど、4技能を中心とした英語力 […]
福岡県立筑紫丘高校は、福岡の県立高校100校の内8校しか選ばれていない「ふくおかスーパーハイスクール」に選ばれています。また特に筑紫丘の英語カリキュラムは1年~3年まで徹底されており、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく伸ばしていくためのカリキュラムになっています。今回は英語カリキュラムを中心に、グローバルに富んだ人材育成を目指す筑紫丘高校について解説します。
福岡県立修猷館高等学校は、古くは英語専修学校であったことを知っていますか?現在は公立校として県内でも他の追随を許さない大学進学実績をあげながらも、その教育内容は受験対策一辺倒ではありません。海外派遣プログラムやさまざまな講演会、海外学校との交流試合など、国際交流の機会など「世のため人のため」に尽くす人材の養成する修猷館高等学校の魅力に迫ります。
福岡を代表する進学校としても有名な西南学院中学校・高等学校。習熟度や進度の違いに配慮した多彩なカリキュラムや、年2回の「ミッションウィーク」を実施、英語の本の多読、全生徒がオンラインで外国人講師と1対1で英会話を行うなど、特に実践的な英語力を育てる特別なプログラムが用意されています。「国際社会に奉仕する創造的な人格を育てる」西南学院の魅力に迫ります。
こんにちは、英語塾キャタル福岡大橋校の佐々木です。 11月に入り一段と寒くなりましたね。冬服に移行する中高生やクリスマス仕様に変わっていく博多駅を見ると冬の始まりを感じますね。まだ半袖半ズボンで学校に通う小学生生徒もいました!元気だな〜と関心しながら元気に頑張らないとなと思う今日この頃です。 さて、本日は早稲田大学系属早稲田佐賀中学・高等学校の進学先についてお伝えします! 九州にある早稲田大学系属 […]
こんにちは。寒いのは苦手だけどネコがくっついてくれるから冬は割と好き!英語塾キャタル薬院大通校のフジタです。 今回は、学校法人上智学院上智福岡中学高等学校についてお話したいと思います。 当薬院大通校でも通塾している上智の生徒はとっても多いのですが、上智福岡はグローバル社会を生き抜くための英語教育に力を入れているので、生徒自身も英語への意識がとても高い様に感じます。 グローバル化が進み、中高での英語 […]
こんにちは。 最近プライベートで行った京都旅行でおみくじを引いたら、3回連続で凶でした。 英語塾キャタル薬院大通校の藤田です。 本厄の運命は変わらないようです! さて、前回に引き続き、福岡雙葉高等学校について書きたいと思います。 スーパー・グローバル・ハイスクールの福岡雙葉高等学校! 福岡雙葉高等学校は、SGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)にも認定されているくらい、グローバル […]