祝 !! ICU・早稲田・慶應に ALL合格した山本さんの成長の秘訣
中1で英語の勉強を始め中2の頃は追試を受ける程英語が苦手だった山本さん。しかし、受験では第一志望のICUから、早稲田国際教養、慶應文・環境情報など受験校全てに見事合格を果たしました!英語を武器に受験を勝ち抜いた山本さん。短期以外の海外生活がない彼女がどうやって英語力を飛躍させたのか?何が山本さんを本気にさせたのか?その秘密は“楽しみながら正しい学習を続ける“ということでした! […]
中1で英語の勉強を始め中2の頃は追試を受ける程英語が苦手だった山本さん。しかし、受験では第一志望のICUから、早稲田国際教養、慶應文・環境情報など受験校全てに見事合格を果たしました!英語を武器に受験を勝ち抜いた山本さん。短期以外の海外生活がない彼女がどうやって英語力を飛躍させたのか?何が山本さんを本気にさせたのか?その秘密は“楽しみながら正しい学習を続ける“ということでした! […]
今回ご紹介するHくんは、9月から3年間アメリカ・ボストンのFessenden Schoolに留学予定の生徒です。受験したアメリカの4校全てから合格をもらったのですが、最初に学校見学に訪れた時には、面接官から「このままだと絶対に受からない」と言われた程英語力が追いついていませんでした。Hくんが受験した全ての学校から合格をもらうまで、どんな方法で勉強したのか。Hくんとお母様に詳 […]
キャタルで英語を学び始めた当初は、3時間のレッスンが長くて辛いなと思ったこともあったようです。1年経った頃には、長さも苦にならず楽しく感じるようになりました。現在では、英検準2級にもほぼ満点で合格し、テーマに沿った小論文を書ける程の英語力を持っています。恒輔(こうすけ)くんが成長した秘訣は「継続する力」と「英語の必要性を伝え続けてくれる両親の存在」でした。4月から中学生になっ […]
幼稚園の頃から英語を学び始めて現在高校1年生の双子のモネさんと佳くん。海外経験がなくても中学3年生で英検準1級に合格した2人。これまでどのように英語を学習してきたのでしょうか。2人の勉強法、英語が上達する秘訣など、お喋りが大好きな2人にお聞きしました! 姉のモネさんの成長ストーリーです! 小3の時に英検準1級を取ることを決意 初めて英語に触れたのは幼稚園のときです。英語のプリ […]
幼稚園の頃から英語を学び始め、海外経験がなくても中学3年生で英検準1級に合格した双子の姉弟、佳くんとモネさん。将来の夢は国際的に活躍する医者になりたいと2人共口を揃えて言っていました。 弟の佳くんの成長ストーリーです! 夢は国際的に活躍する医者 将来は、海外の大学で研究し、医者として国際的に活躍したいと思っています。そのためには英語力を上げることが必須だと幼い頃から思っています。 英 […]
佼成学園女子中学高等学校ではよりグローバルな教育を目指し、「課題研究」「国際文化学習」「SGH認定校」「イマージョンプログラム」「海外研修プログラム」「英検まつり」「特設英語」など英語力を伸ばすことに重点を置きつつ、広い視野と価値観を養うグローバル教育が盛んに行われ、着実に成果を出しています。豊富な英語学習環境により世界で使える英語力を目指す佼成学園女子とは?その魅力に迫ります。 佼成学園女子中学 […]
渋谷教育学園渋谷中学高等学校は、国内難関大学への優れた合格実績を誇る名門進学校としてたいへん人気がある学校です。生徒を信頼して任せることから始まる「自調自考」の精神の養成、英語で理解する能力・議論する能力・発信する能力をバランスよく鍛える「Academic Skillsの育成」など、大学進学実績以上に、国際人としての視野の広さを身につけることを目的としている渋谷教育学園渋谷中学高等学校について解説 […]
今回ご紹介する生徒は「知らない世界を見てみたい!」と英語学習経験ゼロで三田国際学園へ入学した二子玉川ライズ校に通う中学1年生のAさんです。 学校の最初の中間テストで35点を取ってしまいましたが、努力の末2学期末には82点に成績を上げることができました。また、難しいと思われていた英検3級も約8ヶ月で取得!Aさんが短期間で成績を上げた学習法は、学校で教わるものとは少し違ったようでボキャブラリーカード作 […]
経済協力開発機構(OECD)による国際的な学習到達度調査、「PISA」の2018年の結果が昨年の12月に発表されました。2003年には、このPISAにおける日本のランキングが低いことが「PISAショック」を起こし、脱ゆとり教育政策のきっかけの一つになったとも言われています。そして今回、試験を受けたのは、脱ゆとり教育の一期生。しかし日本の読解力ランキングの低下が再び注目を集め、2度目の「PISAショ […]
英語教育界に流行語大賞なるものがあったら、2015年の大賞は「4技能」であったでしょう。文部科学省が、2020年から、センター試験に変わる新しい受験制度において、今までの「リーディング」「リスニング」に加えて、「スピーキング」「ライティング」を加えた4技能試験を導入することを決め、一躍注目をあびるようになった言葉です。2020年を待たずに、スーパーグローバル大学の中では、立教大学や上智大学などを筆 […]