<学校の概要> 順天高等学校(以下、「同校」という)は東京都北区に位置にあり、王子駅から徒歩3分の場所である。 数学者・福田理軒が1834年に創立し、「英知を持って国際社会で活躍できる人間を育成する」という教育理念のもと、中高一貫教育を行っている。ホームルーム教室は王子キャンパスにあり、体育の授業は新田キャンパスで行う。 高校入試では男女約65名ずつを一般入試と推薦入試でそれぞれ募集し、帰国子女の […]
<学校の概要> 品川女子学院は東京都品川区にあり、北品川駅から徒歩2分の場所である。1925年に創立され、中高一貫教育を行っていて、高校入試は実施していない。 週6日制で、土曜日は4時間の授業がある。 中学入試では、実用技能英語検定3級以上を取得している受験生に、級に応じた点数が加点される。帰国生入試は行っていないが、帰国生は加点される。中学の出席日数が不足していなければ原則として高 […]
渋谷教育学園渋谷中学高等学校は、国内難関大学への優れた合格実績を誇る名門進学校としてたいへん人気がある学校です。生徒を信頼して任せることから始まる「自調自考」の精神の養成、英語で理解する能力・議論する能力・発信する能力をバランスよく鍛える「Academic Skillsの育成」など、大学進学実績以上に、国際人としての視野の広さを身につけることを目的としている渋谷教育学園渋谷中学高等学校について解説 […]
<学校の概要> 国立大学法人筑波大学附属高等学校(以下、「同校」という)は東京都文京区にあり、1872年に創設された師範学校に起源をもつ。 2014年度からスーパーグローバルハイスクールの幹事校となり、現在は在日外国人・在外日本人学生を対象とする入試も行っている。筑波大学には他に2つの付属高等学校があり、その1校はSGHである。 筑波大学附属中学校からの進学は約160名であり、中学3年生の約8割に […]
学校の概要 富士見丘中学校高等学校(以下、「同校」という)は東京都渋谷区にあり、京王線の笹塚駅から徒歩5分の場所である。 昭和15年に創立され、中高一貫教育を行う女子高である。 「国際性豊かな若き淑女の育成」を教育目標としていて、2015年にスーパーグローバルハイスクールに指定された。帰国生入試や海外特別入試もあり、高校1年次に英語特別選抜クラスを設置している。
お茶の水女子大学附属高等学校の概要 国立大学法人お茶の水女子大学附属高等学校(以下、「同校」という)は、東京都文京区にあり、地下鉄丸の内線・茗荷谷駅から徒歩6分の所にある。 1872年に設立された英語学校を前身とする女子高で、幼稚園からお茶の水大学までが同じ敷地にある。 合格実績は、早稲田大学や慶應義塾大学など難関私立大学が多数である。お茶の水大学附属中学校からの入学者は約60名で、一般入試では過 […]
渋谷教育学園幕張高等学校の概要 渋谷教育学園幕張高等学校(以下、「同校」という)は、千葉市美浜区にあり、文教地区に位置する。 1983年に開校し、現在は中高一貫校で、施設が整っている。幼稚園から大学・大学院までの関連校があり、渋谷教育学園はシンガポールの高校やブリティシュスクールも運営している。 自調自考の理念は教育目標だけではなく、校外学習などの行事にも反映されている。そして、東京大学、早稲田、 […]
昭和女子大学附属昭和高等学校の概要 昭和女子大学附属昭和高等学校(以下、「同校」という)は東京都世田谷区にあり、完全中高一貫の女子校である。 人見圓吉(人見東明)氏らによって、1920年に創立された。学校法人昭和女子大学は幼稚園から大学院までの教育を行っていて、ボストン昭和女子大学とブリティッシュ・スクール・イン・トウキョウ昭和も設置している。卒業後の進路は昭和女子大学への進学が多く、2014年の […]