英語塾キャタル夏期講習2025申込スタート!

17/32ページ

17/32ページ
  • 2025.06.11

立教新座中学校・高等学校- 少人数で「話す」「書く」に特化した授業

<学校の概要> 立教新座中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、学校法人立教学院が設置した男子校で、キリスト教に基づく人間形成を目指している。埼玉県新座市北野にあり、東武東上線・志木駅から徒歩約12分(バス約7分)で通学できる。 アメリカ聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズ主教が、1874年において東京築地の外国人居留地に私塾を開いたのが始まりである。その後、立教中学校が池袋へ移転し […]

文京学院大学女子中学校高等学校-文理を問わず国際的な人材の育成を目指す

文京学院大学女子中学校高等学校は、「SSH」と「SGHアソシエイト」の両方の指定を受けています。同校の教育理念は、国際的にスタンダードな文理融合型。英語力に限定されない、これからのグローバル社会で要求される能力を持った人材の育成に力を入れている文京学院大学女子中学校高等学校について解説していきます。 学校の概要 文京学院大学女子中学校・高等学校は、東京都文京区本駒込にある私立の女子中高一貫校です。 […]

  • 2025.06.11

都立日比谷高等学校_東京グローバル10や進学指導重点校に指定

<学校の概要> 東京都立日比谷高等学校(以下、「同校」という)は、東京都千代田区永田町にあり、永田町駅、赤坂見附駅、溜池山王駅、国会議事堂前駅から徒歩7~8分で通学できる。1978年に設立され、現在は男女共学の学校であり、授業は45分が7コマである。 東京都教育委員会より、東京グローバル10や進学指導重点校に指定され、グローバルリーダー育成に力を注いでいる。国語、数学、英語において、入学者選抜学力 […]

  • 2025.06.11

横浜女学院中学校・高等学校-英語の課外授業を実施し高大連携に取り組む

<学校の概要> 横浜女学院中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、横浜市中区山手町にあり、JR根岸線石川町駅から徒歩7分の所に位置している。1886年創立の横浜千歳女子商業学校と、1943年創立の神奈川女子商業学校が、1947年に合併して発足したのち、1951年に学校法人横浜学院を設立した。その翌年、プロテスタント超宗派の立場で、「日本人による、日本人にふさわしいキリスト教教育」を行うことを宣 […]

  • 2025.06.11

持続可能な社会の担い手を育てる、湘南学園中学校・高等学校

  <学校の概要> 湘南学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は神奈川県藤沢市に位置し、小田急線鵠沼海岸駅と江ノ電鵠沼駅から徒歩8分の場所にある。1933年に設立され、教育理念の一つは、教員と父母の共同である。 授業は週6日制で、午前9時に授業を初め、午前中は3時限である。ユネスコスクールに加盟し、「持続可能な社会の担い手を育てる」という国際的な課題に取り組んでいる。 <基本情報> […]

少人数・習熟度別授業を実践するSGHアソシエイト校、神奈川学園中学校・高等学校

<学校の概要> 神奈川学園中学校・高等学校(以下、「同校」という)は、横浜市神奈川区沢渡に位置し、上大岡駅から電車で8分で、横浜駅から徒歩10分の場所にある。前身は、佐藤善治郎によって1914に設立され、現在は完全一貫制の女子校である。帰国子女募集の応募資格は、海外に継続1年以上滞在し、帰国後3年以内の児童で、面接は保護者同伴である。 <基本情報> 私立・普通科中学校・高等学校 スーパーグローバル […]

「スーパーグローバルハイスクール」とは?全国56校一覧

文部科学省は、国際的に活躍できるリーダーを育成するため、高等学校または中高一貫教育校を「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定しています。 この記事では、SGHの制度と特徴についてご説明します。 スーパーグローバルハイスクールの目標と仕組み SGHは、国際機関職員、社会起業家、グローバル企業の経営者、政治家、研究者など、国際的な社会問題の解決に取り組み、グローバルに活躍できる人材を育成す […]

  • 2025.06.11

東京学芸大学附属高等学校_附属中学出身者、一般生、帰国生が共に学ぶ

<学校の概要> 東京学芸大学附属高等学校(以下、「同校」という)は国立大学法人東京学芸大学の附属学校であり、同大学は幼稚園から高校まで11の附属校を設置し、合計約6000人の生徒・園児が通学している。 東京都世田谷区下馬にあり、閑静な住宅街に囲まれた場所で、東急東横線の学芸大学駅から徒歩15分のロケーションである。1954年に設置され、現在各学年は8学級ある。2016年の入試では、一般生106名と […]

  • 2025.06.11

早稲田大学本庄高等学院_国際交流が盛んで10%の生徒が海外出身者!

<学校の概要> 早稲田大学本庄高等学院(以下、「同校」という)は、埼玉県本庄市栗崎にある男女共学の学校で、早稲田大学によって1982年に設置された。早稲田大学本状キャンパスに位置し、JR高崎線の本庄駅からスクールバスで通学できる。1時限の授業は9時10分に始まり、6時限の授業は15時40分に終わる日課で、水曜と土曜は4時限までである。 学校は緑に囲まれ、生徒は私服で登校する。2012年に寮が設立さ […]

  • 2025.06.11

桜丘中学・高等学校-全員が海外研修に参加する

<学校の概要> 桜丘中学・高等学校は東京都北区滝野川に位置し、滝野川一丁目駅から徒歩1分で、王子駅や西巣鴨駅から徒歩7~8分の場所にある。1924年に稲毛多喜により創立され、いち早く英語教育と情報教育に取り組んできた歴史をもち、2004年に共学化した。 iPadが導入されているほか、Media Resource Centerには合計3万冊以上の蔵書や110席以上の座席があり、SMART Labに4 […]

1 17 32