リベラルアーツカレッジ(Liberal Arts Colleges)

「英語が苦手」だった私が、センター試験198点を取り早慶ICUに合格!

今回ご紹介するのは、キャタル卒業生で現在国際基督教大学(ICU) 4年生のE.Yさんです。英語の成績は下から数えた方が早いほど苦手だったというE.Yさんですが、受験では第一志望のICUから早稲田国際教養学部、慶応文・環境情報と受験校全てに見事合格を果たしました。読解問題が受験を制す鍵であったと語る彼女が、どのように学習を進めていたのか?「苦手な英語」が「人生の柱」になりICU合格、そして4月からは […]

国際教養学部【上智FLA vs 早稲田SILS】ダブル受験体験記!入試制度 徹底比較

早稲田か上智… 国際教養学部を志す誰もが、一度は迷う2択ではないでしょうか。 そもそも「国際教養学部」とは、日本では上智大学が初めて作った学部であり、簡潔に言えば英語でリベラル・アーツを学ぶ学部です。留学を促進している場合も多く、英語ができることが最低条件となりつつあるご時世において、人気は上々です。 私は2017年度入試において、早稲田大学国際教養学部(AO入試 4月入学 国内選考)と上智大学国 […]

ウィリアムズ大学(Williams College)全米で冠たる地位を譲らないリベラル・アーツ校【National Liberal Arts Colleges Rankings #1】

ウィリアムズ大学(Williams College)の概要 ウイリアムズ大学のあるマサチューセッツ州ウイリアムズタウンは人口8,400人のこじんまりした街だ。空港は50キロ離れたニューヨーク州アルバニー空港の方が州内のボストン空港(150キロ)より近い。The Village Beautiful がモットーのこの町は伝統あるウイリアムズ大学のホームタウンにふさわしい。 創立が1793年、ウイリアム […]

アマースト大学(Amherst College)徹底した少人数教育で教員と学生間の距離が近い【National Liberal Arts Colleges Rankings #2】

アマースト大学(Amherst College)の概要 アマースト大学は知る人ぞ知るリベラル・アーツの名門大学だ。NHKの大河ドラマ「八重の桜」で同志社大学の創立に尽くして新島襄は、この大学を1870年に卒業(理学士)している。アマースト大学は1821年の創立、リトル・アイビーと呼ばれて難関校としてとみに知られている。教員と学生との距離が近く、平均クラス規模10名ほどの少人数に質の高い教育を授ける […]

スワースモア大学(Swarthmore College)他のリベラル・アーツ校にはない工学の学位を出す【National Liberal Arts Colleges Rankings #3】

スワースモア大学(Swarthmore College)の概要 スワースモア大学はペンシルベニア州スワースモアにあるリベラル・アーツの名門私立大学だ。1864年の創立で、アメリカ屈指の難関校である。学生数1,500人余りの小規模な大学ながら、5名のノーベル賞受賞者を出すなど、この大学の学問的水準は只ならぬものがある。卒業生がPhdを取得する率では、理系のカリフォルニア工科大学、ハーヴェイマッドカレ […]

ハバフォード大学(Haverford College) 「リトル・アイビー」の1つ、リベラル・アーツ・カレッジの名門

ハバフォード大学(Haverford College)の概要 ハバフォード大学はペンシルベニア州、フィラデルフィアの郊外ハバフォードにある「リトル・アイビー」の一つ、リベラル・アーツ・カレッジの名門だ。受験倍率が毎年4倍、5倍という難関校で、合格者は高校卒業時の成績順位が上位の一割に入っている。この大学とは日本の国際基督教大学と上智大学が交換留学協定をしている。リベラル・アーツ校の特徴である少人数 […]