慶應義塾ニューヨーク学院の学院長が変わります-タウンゼント学院長退任

こんにちは、慶應義塾NY学院2020年度卒業生のRです。
現在は慶應大学に在学しており、ここでは自分が学院で経験してきたことや情報を共有させていただいています。

今回は慶應義塾NY学院の学院長が2021年9月に変わることをお知らせします。
先日慶應義塾NY学院のタウンゼント学院長が8月31日に退任されました。
そして8月1日付でNY学院理事長に就任された土屋大洋教授が学院長を兼任されるそうです。

土屋大洋NY学院理事長は、学生時代に慶應大学に在学しておりその後、米マサチューセッツ工科大学客員研究員、米イースト・ウエスト・センター客員研究員等の経験を経て米国社会、文化共に理解が深く、現在は慶應義塾常任理事/政策・メディア研究科教授を務めています。
土屋教授は9月の入学式で生徒さんたちを迎える予定だそうです。

英国のボーディングスクールを知るタウンゼント学院長がNY学院にもたらした規律や校風を、
日米の文化を互いに理解していらっしゃる土屋教授がどう変化させるのか楽しみですね。


↑①お子様のフルネーム ②お子様の生年月日 ③受験時期をこちらにお問い合わせください。担当者がご連絡いたします。

6/30(水)と7/1(木)に入試説明会開催します!

こんにちは。慶應ニューヨーク学院入学試験対策のキャタルです。

皆さんの中で、コロナの影響で海外留学を断念されたり、躊躇されている方は多いのではないでしょうか。この一年間は、世界的にも多くの大学や高校もオンラインになり、本来留学で得られる体験ができない状況が続きました。慶應NY学院も、9月の新学期から3月までオンライン授業になり、4月の春学期から対面授業が再開されました。
今年の9月からの新学期に向け、アメリカやカナダなどのワクチンが接種率が高い国の学校では、全て対面式になることが濃厚で、生活様式も従来通りに戻ってきています。
今まで留学を諦めていた人も、また希望を持って進めるのではないかと思います。

慶應NY学院も4月に渡航した生徒さんはワクチンを接種し、新年度の今9月からは、キャンパスで従来どおり対面授業や活動をしていくことが濃厚です。受験を迷っている方は、是非前向きに準備を始めてください。進級や進学は待ってくれませんし、チャンスがある内は何回も受験をすることをおすすめします。
続きを読む