英検5級から英検1級まで必ず出題され、問題数の比率も高いのでリスニングが得意であれば英検2級までは優位と言われたりすることもあるリスニング問題。今回はそんなリスニング問題が苦手な方向けの全級対象のおすすめの勉強法をご紹介します。 リスニングとは そもそも、リスニングとは何かということを考えたことはありますか。実はここに点数アップのコツが隠されているといってもいいでしょう。 リスニングとは、正しい音 […]
英検4級以下に合格し、初めて英検3級を受ける方へ。英検3級は、英検の中で初めてライティング試験が登場します。 本記事ではライティング試験の概要はもちろんのこと、英検公式サイトで掲載されている採点基準をもとにライティング試験で合格点を取るためのコツを5つ紹介します。 記事を読んだあとは5つのコツを意識しながら、英検3級の過去問を解いてみてください。きっと以前より点数が上がっているはずです。 英検3級 […]
こんにちは、4技能型英語塾のキャタルです。ただ合格するだけでなく英検レベルを十分に満たす一生使える英語力を身につけるための塾です。この記事では、英検準2級・3級・4級・5級の大問1対策について、各級のレベルやポイント、学習方法などを解説します。ぜひ最後までお読みください!
4技能型英語塾のキャタルは、問題集を使ったり単語の詰め込みをする日本流の英語学習を推奨していません。日本流の英語学習方法では、海外の人と円滑にコミュニケーションを取れる「本物の英語力」が身につかないからです。 本記事では「本物の英語力」を追究するキャタルならではの英検3級のリーディング・長文問題の勉強法・対策を紹介します。 「本物の英語力」を身につけて、サラッと英検3級に合格しましょう! 英検3級 […]
英検3級のリーディング問題とは、短文・長文を読んで解く筆記試験です。3つの大問で構成され、合計で30問出題されます。 英検4級よりも問題の数は減っていますが、必要な文法レベルが上がり出題される長文も長くなります。 初めて英検3級に挑む、あるいは再挑戦を考えている人も、本記事を読んでまずは英検3級のリーディング試験の構成を理解しましょう。そして、問題の解き方のコツとテクニックを覚えて過去問に挑んでみ […]
なぜ今「英検3級 ライティング」なのか? 英検3級は中学卒業程度の英語力が求められる英語検定で、リーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4技能が評価されます。2024年度からは「ライティング」の重要性が格段に高まり、全体の得点においても大きなウエイトを占める“キラーパート”へと進化しました。25〜35語で構成されるこのセクションでの失点は、他のセクションでの高得点を無にする可能性があ […]