英検2級二次試験スピーキング面接対策とコツ|高得点を取るポイントと勉強法をご紹介(対策チェックシート付)

英検2級面接対策チェックシート

こんにちは、4技能型英語塾のキャタルです。

英検2級一次試験を無事に突破したみなさん、おめでとうございます。次なる関門、二次試験のスピーキング対策は進んでいるでしょうか?

英検2級は準2級とちがって、難易度が高くなり合格率が下がります。しっかりと対策して、万全の状態で二次試験にのぞみたいですよね。

この記事では、英検2級二次試験面接のスピーキングについて、キャタルが作成したサンプル問題を使いながら、対策方法とコツを解説していきます。直前対策にぜひご活用いただきたい、面接対策チェックシートもございますのでぜひ最後までご覧ください!

↓英検2級対策関連の人気記事をチェック↓

英検2級になかなか受からない?お子さまが最短合格できなかった原因を解明

英検とは

英検は、日本英語検定協会が実施する検定試験で、正式名称は「実用英語技能検定」といいます。

1963年に創設、1968年に「文部省認定の技能検定」の認定を受け、日本での英語に関する検定を牽引してきました。英検の特色は、英語の「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4つの技能を測定できる点です。年間の受験者数は250万人を超え、大学入試、就職など様々な場面で英語力を証明できる資格として活用されています。

検定は年3回、全国各地の会場で実施されています。試験は易しいレベルから順に5級、4級、3級、準2級・2級、準1級・1級の7つのレベルに分かれています。試験後は、合否の結果と英検CSEスコアが通知されます。検定料は級によって異なり、2級の場合は本会場での受験は6,500円、準会場での受験は5,500円です。

引用:英検2級に合格するための勉強法・対策総まとめ

英検2級二次試験・面接スピーキング

英検2級二次試験の問題数、目安時間配分、CSEスコア、合格ラインを表にまとめました。

英検2級二次試験の問題数、目安時間配分、CSEスコア、合格ラインまとめ

試験構成

英検の2級は筆記とリスニング能力が問われる一次試験と、面接形式でスピーキング能力が問われる二次試験に分かれます。そのうち、今回ご紹介するのは2次試験の面接です。面接はいったいどのような流れで、どのような内容なのかを解説していきます。

目安時間

面接時間は7分です。音読や解答には明確な制限時間はありません。ただし、英文を音読する前とイラストを説明する前にはそれぞれ準備として20秒ずつ与えられます。

CSEスコア・合格ライン

2級の合格には高校卒業程度の英語力が必要です。2級二次試験の合格ラインは、CSEスコアで460/650となっています。合格率は8割程度となっており、きちんと対策をすれば合格することはそれほど難しくないと言えるでしょう。

2級二次試験は準2級とどれくらい違う?

2級を受験する方のほとんどは準2級を合格されているでしょうから、二次試験は準2級で経験済みかと思います。準2級の時に「楽勝だった!」という方も「苦手でギリギリ合格だった…」という方も、2級がどんなレベルか気になりますよね。

難易度は全体的に少しずつ上がりますが、基本的な構成は準2級とほとんど変わりません。注目すべき点を、いくつか取り上げてみましょう。

面接スピーキング・ 2級と準2級の違い

答えとなるパッセージの文章は調整が必要

1問目の、パッセージから出題される質問は3級や準2級でもありましたが、使われている文章そのままを抜き出して答えにすることができない問題がほとんどです。答えに該当する文章をパッセージ内から見つけ出し、その英文の指示語や文法を調整して答えることになります。

ポイント

this, that, them, these, one, suchなどの指示語はそのまま使うと減点になるので気をつけよう!

イラスト問題はより的確な描写が求められる

準2級ではイラスト1枚を使った問題が2問ありました。2級ではその2問がひとつにまとまったような感じで、3枚のイラストをストーリー性を持って英語で描写します。より的確な表現が必要になりますが、しっかりと対策すればそれほど怖くありません。

社会性のあるトピック

英検の公式サイトによると、求められるスピーキング能力について、

準2級:日常生活の話題についてやりとりすることができる
2級:社会性のある話題についてやりとりすることができる

とあります。ただ、社会性のある話題といってもそれほど堅苦しいものや専門的な内容はなく、準2級との差は大きくありません。

全体的にちょっとずつ難しくなる

あまり違いがないのなら、準2級が楽勝だったから2級も楽勝!だといいのですが、残念ながらそうはいきません。この、全体的にちょっと難しくなっている、というのが厄介なのです。使われている単語や熟語は、準2級だと日常会話に出てくるような語句が中心ですが、2級になると書き言葉で使われるような語句になります。そのため、同じ内容でも難易度が上がるんです。

例えば、「大雪だったので会議に参加できなかった」という内容。準2級と2級で比較するとこんな感じ。

準2級:I couldn’t take part in the meeting because of the heavy snow.
2級:The heavy snow prevented me from participating in the meeting.

いかがですか?同じことを言っているのに、ずいぶん難しく感じますよね。自分の意見を述べる問題でも、トピックは同じなのに、質問の仕方を変えることで、答えが作りづらくなっていることがあります。
やはり、準2級と2級では、問題のレベルに差があるということです。しっかりと対策をして臨みましょう。

TOEICやTOEFLとのレベル比較

英検と同じくスタンダードな英語試験であるTOEIC、GTEC、TOEFLを英検2級レベルと比較して表にまとめてみました。ご参考ください!

英検2級・TOEIC・TOEFL合格点レベル比較表

試験内容・流れ

試験内容

英検2級二次試験の題材には、社会性のあるトピックが選ばれ、過去の試験で用いられたカードには環境にやさしい素材・オンライン会議・屋上緑化・ペット産業・新しいエネルギー・サプリメントのようなトピックがあります。

面接委員からパッセージ(文章)と3コマのイラストが印刷された「問題カード」が手渡されます。

自由会話:面接委員との簡単な日常会話
音読:英文を20秒間黙読後、60語程度の英文を音読
質問No.1:英文についての質問に答える
質問No.2:3コマのイラストについて説明する
質問No.3:イラストのトピックに関する質問に対し自分の考えを述べる
質問No.4:一般的な事柄についての質問に対し自分の考えを述べる

試験の流れ

試験は下記の流れで実施されます。当日に想定外の出来事で焦らないよう、事前に確認しておきましょう。

①入室する
②試験官に面接カードを渡す
③名前と受験級を確認し、簡単な挨拶をする
④問題カードを受け取り、面接を開始する
⑤問題カードを返却する
⑥退室する

ポイント

英検の公式ホームページに「英検バーチャル二次試験」というサービスがあり、当日、入室してから退室するまでの流れをアニメーションで解説してくれていますから、併せてチェックしておきましょう。

評価の観点

面接は、以下の観点で評価を受けます。

・応答内容
・発音
・語彙
・文法
・語法
・情報量

面接試験では、アティチュードという態度・姿勢に関する要素が加わります。具体的には、コミュニケーションを取る際の反応の自然さ、発声の明瞭さ、積極適的な態度が採点の対象です。積極的にコミュニケーションをとることで高得点がとれます。

知らないと受験で損する!英検との正しい付き合い方

英検2級の二次試験で高得点を取るためのポイント

2級のスピーキングのCSEスコアは650点で、合格スコアは460点です(約7割)。音読と、4つの質問、そしてアティテュード(態度)の6項目について採点されます。
6項目全体で7割以上取れていれば合格なのですが、もし、1問でも全く外れた解答をしてしまって大きく減点された場合のことを考えると、どの項目も満点を目指して対策するべきでしょう。

また、どの級も二次試験の合格率は高いですが、残念ながら不合格になってしまった、という人のほとんどの理由が「緊張して頭が真っ白になってしまった」「聞かれていることはわかっているのに英語が出てこなかった」のどちらかです。使われている単語や文法は一次試験に比べるとかなり易しくなっていますので、一次試験を合格した英語力があればわからないはずはありません。スピーキングはコミュニケーション能力ですので、言われたことに「適切なタイミングで反応する」反射神経が必要です。

では、音読と、4つの質問、そしてアティテュード(態度)の6項目について、高得点を取るにはどうしたら良いか、そのポイントをご紹介していきます。

音読はゆっくりと大げさに

黙読は20秒間ですが、音読には時間制限がありません。緊張していると、ついつい早口になってしまいますが、いつもよりかなりゆっくり、そして抑揚をつけて読むように心がけましょう。同時に発音やアクセントを意識してみてください。日本語にはない th や f、v の音、複数形や三単現のS、過去形を正しく発音できているかは採点のポイントとなります。

日本人が発音・アクセントを間違えやすい英単語

また、カタカナで日本語として使っている単語は本来と発音やアクセントが違うものがあるので注意です。例えば、damage やvitamin などは発音が異なりますし、elevator は発音は似ていますがアクセントの位置が違います。このようなまぎらわしい単語がいくつかは必ず入っていることがあります。他にもtroublesome、services、provide、available、theaters などがありますので事前に発音を確認しておきましょう!

NO.1の問題はパッセージから答えを探す

1問目は、「According to the passage,」の後に、「Why~?」か「How~?」のどちらかで質問されます。答えはいちから英文を作るのではなく、パッセージの中から答えに該当する文章を探してください。Whyで聞かれたなら、理由を表している文章を探し「Because ~」で答えます。Howで聞かれたなら、方法や手段を表している文章を探し「By ~ing~」で答えます。もちろん、それ以外での出だしでも答えの英文は作れますが、テンポよく反応するために、予め自分の解答スタイルを決めてしまった方が安心です。

ちなみに、Why~から始まる質問の場合は、答えになる文章はパッセージ内の「理由を表す語句」の直前の文章であることがほとんどです。理由を表す語句とは、so、as a result、therefore、which などがありますが、実際は「文章をそのまま抜き出すだけで満点になる問題」は2級の問題ではほとんどないため、答えに該当する文章を見つけ出し、指示語(this, that, them, these, one, suchなど)を変換させたり、前後の文から何かを付け足すことで完全になるように作られていることがほとんどです。

 
ポイント

そのまま抜き出して答えても点数はもらえますが、ひと工夫ができるかどうかで点数に差がつきます。

イラスト問題は直接話法+過去形で

2問目は、3コマのイラストを見ながら、状況を英語で描写する問題です。最初に20秒の準備時間が与えられます。描写は、イラストの右上にある太字の英文から読み始めます。また、イラスト内にあるセリフや、コマの切れ目にある矢印の中の英文もそのまま読みます。セリフをそのまま読むためには、直接話法にする必要があります

ここで、直接話法と間接話法について簡単に説明します。

英語における直接話法と間接話法の違い

英検のイラスト問題で吹き出しの中にある英文は「セリフ」ですので、そのまま使うためには直接話法を使わなければいけません。直接話法で使う「言う」という表現は say を使いますので、主語 said to 人 “ セリフ “. 「主語は人に『セリフ』と言いました」を使いましょう。

1コマにつき2文で描写することが理想ですので(1コマ目はイラスト右上の文がありますので、あと1文だけでOKです)

①登場人物の動作や場面の状況をありのままに伝える
②登場人物の感情を想像して伝える

この2つを1文ずつ作るように心がけるとスムーズに答えられます。
例えば、

①He was ~ing.「彼は~していた」
②His friend was surprised to see it.「彼の友だちはそれを見て驚いた」

とか、

①There was / were ~ in the kitchen.「台所に~があった、いた」
②It made them happy.「そのことは彼らを幸せにさせた」

という風に、①状況→②感情と設定しておき、用意された20秒で①と②の内容を決めて準備をしておけば、スムーズに答えることができるでしょう。
また、状況を描写する英文は、セリフ以外はすべて過去形または過去進行形にします。時制に気を付けましょう。

意見を述べる英文のバリエーションを増やす

3問目と4問目は、問題カードとは関係なく、あなた自身の意見を問われる質問が続きます。
3問目は、I agree. / I disagree. ( I don’t agree.) でその意見に「同意するか/しないか」自分の意見を明らかにした後に、2文でさらに説明します。
4問目は、最近の傾向などを Yes / No で答えられるような形で質問されます。続いて、Why? / Why not? や Please tell me more. / Please explain. などとさらなる意見を求められますので、2文で答えます。
どちらも1文しか答えられなかったとしても、途中点はもらえますが、ここは2文をしっかり作って満点を目指しましょう。
2文の構成は、

①そう思う理由
②それを裏付けるような具体例や将来の展望など

に設定すると作りやすいです。もちろん、理由を2つにしても構わないのですが、同じことを言っている内容だと減点されます。
例えば4問目で「日本人はもっとボランティア活動をするべきか」という問いに対して Yes で答え、Why? と聞かれた場合に、下記のように答えたとしましょう。
① Because I like to do it.
② Also, I am interested in it.
これらは、2文ではありますが同じことを言っていますよね。これだと満点にはなりませんので理由を2つ言う際には気を付けて下さい。

この例題で①Because I like to do it.と答えるのであれば、②はI did volunteer activities last summer and it was a great experience for me.のような、I like to do it. と思う裏付けとなる具体例にするのがふさわしいです。

3問目や4問目のような、自分の意見を述べる質問にすぐに答えるためには、使える英文のバリエーションを増やすこと違う表現に言い換えられる柔軟性が重要です。バリエーションが多ければ多いほど、問題に合わせて頭の引き出しからすぐ取り出して使えますよ。

面接で使える英文例

違う表現に言い換える柔軟性、というのは、自分の意見を日本語で思いついた時に、それを英語にできない場合は、その意見にこだわらず違う表現を考えるという国語力です。例えば「それは環境保全の小さな一歩につながるからです」と思いついたとしても、環境保全という単語を知らなければ、どんなに考えてもそのまま英語にすることはできません。同じような意味でももっとシンプルに、I think it is good for the earth.「それは地球にとっていいことだと思う」でも構わないのです。

また、Yes か No かどちらとも言えず悩むような時は Yes にする、とあらかじめ決めておくことをお勧めします。なぜならYes の方が答えやすいことが多いからです。とにかく、うーん、と悩んで沈黙になってしまうことを避けましょう。答えに悩んでいるだけなのに、英語がわからないと思われてしまうかもしれません。

2級の二次試験で扱われるトピックは、流行、文化、環境やテクノロジーなど、多岐にわたります。それらで使われそうな単語はピックアップしていつでも使えるように確認しておきましょう。また、普段からいろいろなトピックに興味を持ち、それについて自分はどう思うかを考えてみる習慣をつけることも、良いトレーニングになるはずです。

アティテュードってどうすればいいの?

音読と4つの質問の他に、点数がつく項目はアティテュード(態度)です。態度と言われると「お行儀よく、ちゃんと挨拶して…」いうようなマナーだと思っている人もいるようですね。もちろんそれも大切ですが、英検の公式サイトではアティテュードについて「積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度」と書かれています。

スピーキングは、コミュニケーションです。相手の言っていることが理解できているよ、と反応し、自分の意見を相手に伝えよう、自分の気持ちをわかってもらおう、という想いがどれだけ強いかが大事だということです。そのためには、声は小さいより大きい方がいいですし、ぶっきらぼうよりもちゃんと目を見て表情が豊かな方がいいですよね。言いたいことがうまく英語にできなくても諦めずに、言い換えたり付け足したりしながら、なんとか英語で話したい、という熱意があるかどうかを評価されるのです。

ですから、黙ってしまうのが一番よくありません。ただ黙っていても誰も助けてくれませんし、少し時間が経つと次に進んでしまいます。よく聞こえなかったのならば、”Pardon?”や”Could you say that again?”と聞き返したり、すぐ言葉が出てこないならば、”Well,”や”Let me see,”と間をつないで「私はまだ言いたいことがあるよ」とアピールすることが大切です。

 
英検2級の二次試験で高得点を取るためには、「発音やアクセントに留意した音読ができる」「イラストを的確に描写することができる」「自分の意見をスムーズに伝えることができる」という能力を高めるために、自分なりのスタイルを決めて、それに沿って何度も練習を重ねることです。2文にこだわらず、3文も4文も、作れるだけ作ってみる、というのもお勧めのトレーニングです。英作力がつき、試験当日には2文なんて簡単に出てくるようになりますよ。
 

ポイント全てをチェックシートで確認

今回ご紹介したポイントも含めたポイントをまとめたチェックシートを作成しました。模擬面接をする際に、試験官役の人にこのチェックシートを渡し、英検面接における大事なポイントが全て網羅できているかをチェックしてもらいましょう。

中学3年生で英検2級に合格!ライティングとスピーキングが常にA評価

英語塾キャタルでは、英検に合格することで自分の夢への実現へと近づいた生徒たちがたくさんいます。その生徒たちは、決して「近道」をした訳ではありません。英語学習を楽しみながら継続して学び続けることで、英検合格に必要な英語力を身につけているのが特徴です。

中学3年生で英検2級に合格!ライティングとスピーキングは常にA評価

英語塾キャタル渋谷校に通う中学3年生Tさんは、キャタルのレッスンでライティングとスピーキングが常にA評価の生徒です。ライティングの添削プラットフォーム「Rewrites」を使って、自分で考えたことを英語で書くだけでなく、表現の幅を広げる工夫や、書いた内容を自然と話せるようになるためにメモを短くするなど、工夫を行うことで、入塾して1年で英検2級への合格を果たしました。

>>ライティングとスピーキングで常にA評価!レッスンを最大限に活用する方法とは

英語学習のスタート時期や習得している英語レベルは、一人ひとり異なります。だからこそ、一人ひとりのレベルに合わせた学習カリキュラムでキャタルは生徒さんの目標達成をサポートしています。キャタルでの勉強法に興味を持ってくださった方は気軽に英語塾キャタルまでお問い合わせください!

スピーキング力を上げるおすすめの勉強法

最後に、キャタルに通う生徒さんにもお伝えしているスピーキング力を上げる勉強法をご紹介します。

スピーキング力を上げるのに最もおすすめなのは実際に声に出して英語を発音すること。ただ過去問や参考書を眺め、自分が回答している姿を頭の中でシュミレーションするだけでは受かる面接も受かりません!相手の目を見て、はっきりとした声で伝えるために、鏡の前の自分や友人、塾の先生に向かって練習してみましょう。

そしてもう1つおすすめなのは、自分の声を録音して聞き返してみること。自分では正しく言っているつもりでも、聞き返してみると全然文章になってなかった…!なんてこともよくあります。録音して聞き変えることは自分の発音や前置詞、活用などの間違えを確認するのにとても有効なのでぜひやってみてください。

その他にも、短時間で自分の意見をまとめて話す練習や緊張感を持って練習できる場で面接練習を行うなど面接スピーキング対策に向けてできることはたくさんあります。英検対策にお困りの方がいましたらぜひ一度英語塾キャタルへお越しください!キャタル独自の英検対策カリキュラムで一緒に英検2級合格を目指して頑張りましょう◎