英検準一級のリスニング対策!効果的な勉強法と高得点がとれるテクニックを紹介

英検準一級のリスニング対策!効果的な勉強法と高得点がとれるテクニックを紹介

この記事では英検準1級のリスニングについて解説していきます。英検対策に強い塾、4技能型英語塾のキャタルは、ただ合格するだけでなく英検準1級レベルを十分に満たす一生使える英語力を身につけるための塾です。バイリンガルの正しい英語学習法で英語力を高めて英検準1級合格を目指します。この記事では、英検準1級リスニングの難易度や合格点・合格率、2級との違い、具体的な勉強法・対策を紹介します。

英検とは

英検は、日本英語検定協会が実施する検定試験で、正式名称は「実用英語技能検定」といいます。

1963年に創設、1968年に「文部省認定の技能検定」の認定を受け、日本での英語に関する検定を牽引してきました。英検の特色は、英語の「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4つの技能を測定できる点です。年間の受験者数は250万人を超え、大学入試、就職など様々な場面で英語力を証明できる資格として活用されています。

検定は年3回、全国各地の会場で実施されています。試験は易しいレベルから順に5級、4級、3級、準2級・2級、準1級・1級の7つのレベルに分かれています。試験後は、合否の結果と英検CSEスコアが通知されます。検定料は級によって異なり、準1級の場合は7,600円で本会場でのみ受験することができます。

引用:英検準1級に合格するための勉強法対策総まとめ

英検準一級

一次試験・リスニング

英検準1級一次試験の問題数、目安時間配分、CSEスコア、合格ラインを表にまとめました。

英検準1級一次試験の問題数、目安時間配分、CSEスコア、合格ラインまとめ

試験構成

一次試験では、筆記(リーディング・ライティング)とリスニングを行います。ここでは、一次試験のリスニングの試験内容と流れを解説します。リスニング試験の題材は、社会生活一般、文化、教育からビジネス、政治、テクノロジーまで幅広く、家庭、学校、職場、電話、講義などの場面や状況が設定されます。

目安時間配分

一次試験は筆記90分、リスニング約30分の計120分間で行われます。リスニングは、30分間に29問を解答する必要がありますから、1問にたくさんの時間をかけるわけにはいきません。
また、1度きりの放送を聞き逃さず、素早くかつ着実に解答を積み重ねていく必要があります。たとえば、制限時間90分の筆記試験を85分(リーディングに57分、ライティングに28分)で終える時間配分にして、リスニングまでに5分の余裕を持たせます。この5分間で筆記試験の見直しと、予めリスニングの選択肢に目を通しておくことを済ませて、リスニング試験が開始したら放送の聴き取りに集中できる態勢を整えるとよいでしょう。

CSEスコア・合格ライン

英検準1級は大学中級程度レベル、必要な語彙力は約7,500〜9,000語。リスニングのCSEスコアは29問で750点となっています。英検協会による英検準1級のCSEスコアの合格ラインは、一次試験全体で1792点とされており、この合格点は各技能の得点の合計ですから、リスニング単独での合格ラインを断言することはできません。英検協会は、「各技能7割程度の正答率の受験者の多くが合格した」と発表しており(2016年度第1回試験)、今後も7割程度の正答率が合格ラインとして維持されていくと思われます。

TOEICやTOEFLとのレベル比較

英検と同じくスタンダードな英語試験であるTOEIC、GTEC、TOEFLと、英検準1級レベルの比較を以下の表にまとめました。

英検準1級・TOEIC・TOEFLレベル比較表

英検準1級・TOEIC・TOEFLレベル比較表

英検準一級のレベルって?TOEICやTOEFLとの難易度などを徹底比較

試験内容

リスニングの試験は3形式で、いずれも放送回数は1回のみ。解答方法はすべての問いで4肢選択式です。

  • 第1部:会話の内容一致選択 [12問]
    会話の内容に関する質問に答える。
  • 第2部:文の内容一致選択 [12問]
    パッセージの内容に関する質問に答える。
  • 第3部:Real-Life形式の内容一致選択 [5問]
    Real-Life 形式の放送内容に関する質問に答える。

試験当日に使えるテクニック

事前のリスニング対策をしてきても、本試験には独特の緊張感があるため実力を発揮できないこともあります。しかし、試験前に解答手順を押さえておけば慌てずに済むでしょう。ここでは、本試験で使えるテクニックをご紹介します。

選択肢を先に読んでおく

放送が流れてから選択肢を選んでいると次の放送が始まってしまうかもしれません。ですから、選択肢を先読みしておき、放送開始後は解答に専念しましょう。解答できたら次の問題の選択肢に目を通す、という風に先手を打って試験に臨める態勢に持ち込むことが大切です。

選択肢から聞き取るポイントを予測する

選択肢が「In+場所」で揃っていれば場所に関する情報に、動詞ばかりならば登場人物の行動に注意を向けて聞くという風に、選択肢から聞き取るポイントをある程度予測することができます。

テクニックは点数アップに使える一方で、生きた英語力を身につけるという点では本質から外れたものです。あくまで試験に受かるためのテクニックに過ぎないということは忘れないで下さいね。

英検準1級リスニング対策

英検準1級のリスニングは、出題形式がほぼ定まっているとはいえ、読み上げるスピードが速く、内容も難解です。リスニング力は一朝一夕に身につくものではありませんが、コツコツ取り組めば必ず道は開けます。ここでは、英検準1級のリスニング対策として効果的な勉強法を3つご紹介します。

シャドーイング

シャドーイングとは、英語の音声を聞きつつ、少し遅れて復唱してリスニング能力を鍛える学習方法です。シャドーイングを繰り返すことで、今まで聞き取れなかった単語が分かるようになり、よく使われる会話表現が自然に覚えられます。また、声に出すことでスピーキングの練習にもなるので、二次試験対策としても使えます。

シャドーイングのやり方としては、最初は英文を見ながら音読し、次に音声なしでの音読、慣れてきたら英文なしで音読という風にメリハリをつけながら取り組むとより効果的です。

リスニングとスピーキング力UPに!シャドーイングの効果とやり方を紹介します

ディクテーション

ディクテーションとは、読み上げられる英文を書き取る学習方法です。聞き取れない単語は書き取ることができません。流れてくる英文の聞き取りに意識が集中することで、リスニング力が向上します。また、ディクテーションによって、語彙力の増強ができ、文章のつながりが分かるようになるのでリーディング力が身につきます。

さらに、英文を聞き取っていく中で接続詞やよく使われる言い回しを覚えることができますので、ライティングの訓練にもなります。

リスニングとライティングの強化に!ディクテーションの効果的なやり方を紹介!

イメージ化

リスニングを和訳するのをやめて、内容をイメージすることに努めましょう。リスニング試験は音声が1度しか放送されません。問題文を和訳しながら聞き取ろうとすると、あっという間に音声についていけなくなってしまう恐れがあります。わからない単語や表現が多少出てきても構いませんので、音声を聞いたままにイメージ化し、話題の大意を掴むことに集中します。この訓練を積むと、日本語を介さずに、英語を英語のまま理解する力が身につきます。

高校1年生で英検準1級に合格!

英語塾キャタルでは、英検準1級に合格することで自分の夢への実現へと近づいた生徒たちがたくさんいます。その生徒たちは、決して「近道」をした訳ではありません。英語学習を楽しみながら継続して学び続けることで、英検合格に必要な英語力を身につけているのが特徴です。

英検準一級合格した英語塾キャタル二子玉川ライズ校に通う高校1年生Sさん

中学2年生の頃になかなか英検2級に合格できないと伸び悩みキャタルに入塾したSさんですが、コツコツと学習を重ね、高校1年生で見事英検準1級に合格を果たしました!

英検準1級は語彙の難易度が非常に高いため、電車移動の時間を使ってキャタルのレッスン内で作成したボキャブラリーカードを見直したり、寝る前の5分や10分など短い時間で単語の勉強をしていました。また、キャタルに入ってから宿題として行うようになった音読は毎日続けていたことで、特別なことをしなくても入塾から2年で英検準1級に合格できました。

英語学習のスタート時期や習得している英語レベルは、一人ひとり異なります。だからこそ、一人ひとりのレベルに合わせた学習カリキュラムで学ぶことが大切だと私たちは考えています。不合格という回り道をせずに英検2級に合格するなら、ぜひ英語塾キャタルのWEBサイトへお越しください!